ウクレレの練習をする際、Piascoreで楽譜PDFをiPadに表示させて「ジェスチャー譜めくり」機能を使用しているのですが、曲を通しで弾けるようになってくると、ジェスチャーで譜めくりするより楽譜PDFを自動スクロール表示したほうが良いような気がしています。
楽譜PDFの自動スクロール表示が出来ないか調べてみると、灯台下暗し!Piascoreにそのものずばりの機能がありました。ちゃんと「Piascore ユーザマニュアル」を読まないとダメですね。忘れないように実際に行った際の画像をメモしておきます。
Piascoreで楽譜PDFを自動スクロール表示
-
- PiaScoreに楽譜を読み込みます。

- 楽譜ビュー画面下のツールバーにある「ページ」をクリックします。

- 「ページ」メニューの「スクロール」をクリックします。

- 「自動譜めくり速度」の【タイマーアイコン】をクリックします。

- 「時間のセット」のダイアログで曲の時間を入力します。

- 「自動譜めくり速度」の【▶︎】をクリックします。

- PiaScoreに楽譜を読み込みます。
- 楽譜PDFの自動スクロールが【スタート】します。

前の投稿記事「5弦ウクレレ:タイマネ・ガードナー(Taimane Gardner)」でご紹介した”Garam JEON’sさんのYouTube動画のコメント欄から入手した「Cello Suite No. 1 in G major」のTAB譜をPiascoreに読み込んで、実際に楽譜PDFの自動スクロール表示を行ったデモ動画を作成しました。ただし、演奏音源は、Garam JEON’sさんのYouTube動画のものでは無く、GuitarPro8にTAB譜を打ち込んで演奏させたMIDI音源です。









![Avid Sibelius Ultimate 永続ライセンス版 新規購入者向け アビッド 9938-30011-00[メール納品 代引き不可]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shimamuragakki/cabinet/mt01609/mt0160927.jpg?_ex=128x128)
![インターネット Singer Song Writer Lite 9【Win版】(DVD-ROM) SINGERSONGWRITER9WD [SINGERSONGWRITER9WD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/edion/cabinet/goods/ll/img_038/4900607112037_ll.jpg?_ex=128x128)

コメント