記事内に広告有

ウクレレ・レジェンド「キヨシ小林」さんの気ままに弾こうアカデミー第7回(茶色の小瓶)が素敵です

Ukulele練習

このブログの下記記事でウクレレ・レジェンド「キヨシ小林」さんの『気ままに弾こうアカデミー』を紹介しました。

2025年8月22日、ウクレレ・レジェンド「キヨシ小林」さんのYouTubeチャンネル『 キヨシ小林,kiyoshi kobayashi 【official】 』に『気ままに弾こうアカデミーの第7回』がアップロードされていました。これがとても優しく丁寧なレッスン動画でしたのでご紹介します。

  • キヨシ小林の気ままに弾こうアカデミー 第7回 『アフタービートを感じよう』 ローリングココナッツ#108掲載 (2025/08/22)

茶色の小瓶

上記の動画で教材となっている「茶色の小瓶」という曲は、元々アメリカの民謡で、正式な曲名は「The Little Brown Jug」です。1869年にジョセフ・E・ウィナーが作詞・作曲した曲を1939年にグレン・ミラー楽団がジャズにアレンジして大ヒットとなりました。

「茶色の小瓶」は、原曲(メロディーとオリジナル歌詞)の著作権は消滅しているので自由に利用できます。なので、上記動画の内容をベースにして自主練用の楽譜をGuitarPro8で作成しました。以下にそのPDFを掲載いたします。


茶色の小瓶_メロディ+伴奏


自主練用に作成した楽譜をGuitarPro8に演奏させた動画を作成しましたので下記に掲載いたします。この動画では、あまりアフタービートを感じられませんが、自分の演奏でアプタービートを感じられるように自主練習に励みたいと思います。

  • ウクレレ「茶色の小瓶(メロディ+伴奏)」

気ままに弾こうアカデミー、とても勉強になります。次回が待ち遠しいです。

気ままに弾こうアカデミー

ウクレレ・レジェンド「キヨシ小林」さんの『気ままに弾こうアカデミー』の第1回から第6回までの過去回動画を以下に参考掲載いたします。

第6回

  • キヨシ小林の気ままに弾こうアカデミー第6回 『伴奏に2フィンガーピッキング』ローリングココナッツ#107掲載 (2025/05/23)

第5回

  • キヨシ小林の気ままに弾こうアカデミー第5回 『カッティング奏法は楽しいよ!』ローリングココナッツ#106掲載 (2025/02/21)

第4回

  • キヨシ小林の気ままに弾こうアカデミー第4回『おしゃれなエンディング』ローリングココナッツ#105掲載 (2024/11/22)

第3回

  • 気ままに弾こうアカデミー第3回『何でもボサノバ 』ローリングココナッツ#104掲載 (2024/08/23)

第2回

  • 気ままに弾こうアカデミー第2回『おしゃれな循環コード』ローリングココナッツ#103掲載 (2024/05/24)

第1回

  • 気ままに弾こうアカデミー第一回「maj7ってどんなコード?」ローリングココナッツ#102掲載 (2024/02/23)

コメント

タイトルとURLをコピーしました